• 何でも研究所

    我が家では、いつも酢漬けを作っている。

    今日は、酢漬けのショウガを作ったので、それを紹介しよう。

    冬は、あまり酢漬けは食べないのだが、暑くなってくると酢漬けを食べたくなる。酢漬けは健康に良く、我が家ではショウガと玉ねぎを酢漬けにして食べている。特に酢ショウガは、寿司屋で出る甘酢のガリと同じで、これだけで食べても良いし、酒のつまみにもなる。

    いつもは古ショウガを使うが、この時期は新ショウガが出ているので、新ショウガを酢漬けで作った。

    まずは材料の新ショウガだ。今回は2袋使った。

    嫁さんがショウガを洗ってくれるので、後は私の仕事。

    スライサーで一番薄いスライス設定にしてすべてスライスする。

    すべてスライスすると、嫁さんご指定のおいしい酢の登場。

    このおいしい酢、今まではガラス瓶だったのが、ペットボトルになった。

    まだ一部での試験導入らしいが、今後はすべてペットボトルになるそうだ。

    瓶の方が絶対良いのに、コストのためといえ、ペットボトルとは….

    今まで、ケース買いしていたが、もっと良い酢があったら変えたいな。

    次に100円ショップのふた付きガラス瓶にショウガを全部入れる。

    最後においしい酢を6~7分目くらい入れたら完成

    酢はガラス瓶に一杯には入れないように。

    時間が経つとショウガが酢になじんで嵩が減るので、6~7割入れておけば十分。

    半日も置けば食べられるようになる。

    本当に、寿司屋のガリにも対抗できるので、お試しあれ。


    Translate »