以前から、私はamazonのFire TVやEchoを使っている。
初代のechoから始まって、amazonのセールではecho show5が2台買うと半額とかのセールした時に買い増しして、特にechoが増殖中だ。
一番良く使うのは、洗面所のechoで朝起きると声を掛けて、その日の天気と温度を聞くのが日課だ。
また歯磨きしながら短めのユーチューブビデオを見たり、音楽を聴いている。
年始のセールで4,980円のecho autoが3,480円で売っていたので、買って試してみた。
箱を開けると以下のようなものが入っている。
最近の車はUSB電源が付いているので、シガーソケットからUSBの電源を取る日ケースは少ないが、私は煙草を吸わないので、シガーソケットにUSB電源を差し込んで使っている。
取り付けは簡単でエアーの吹き出し口に付属の固定用の取り付け台を付けて、USBケーブをつなぐだけ。(配線にこだわらない人の場合)
付けるとこんな感じ。
セットアップは、チョット面倒かも。
しかし使っている携帯と車のカーオーディオをブルーツルースでペアリングしている場合は、比較的にスムーズにセットアップが完了できると思う。
echo autoを使う場合は、絶えず使っている(セットアップ済みの)携帯を持って車に乗らないとecho autoを使うことはできない。
echo autoは、マイクと音声認識機能だけっと言った感じで、話した内容を携帯のネットワークを使って送り、音声認識して携帯ネットワークを使って、音楽やニュースをカーオーディオにブルーツルースで流すだけといったことをする。
認識性能は、自宅で使っているechoと同じだが、車内の騒音状況によっては、「アレクサ」と呼んでも反応しない時があるが、再度、大きな声で呼べば反応する。
今までは、カーオーディオのSDカードに録音した音楽を主に聞いていたが、運転中は選曲できなかったが、echo autoを入れてからは運転中も安全に選曲ができるようになったところが良くなった点。
現在のecho autoでは、まだナビゲーションの連携ができないので、現在は音楽を聴いたり、ニュースを聞いたりするくらい、渋滞情報も聞けそうだがまだ試していない。
echo autoも早く、ナビゲーションと連動して、目的地セットとリルート探索等できるようになると良い。
echo auto の第2世代に期待したい。
それでも3,000円くらいなら、選曲だけでも使えるので、嫁さんの車にも付けるか…